
2017年09月04日
サイドテーブルのお修理
愛用されているサイドテーブルの
お修理を賜りました。

ロココ調の素敵なテーブル。
脚もとのぐらつきを無くしました。
壊れても・傷がいっても修理して
末永く使える事が、無垢の家具の良いところです。
他店で購入された家具でも
お気軽にご相談下さい。
(構造や塗装種類、家具の状態により、
お受けできない場合があります)
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村
お修理を賜りました。

ロココ調の素敵なテーブル。
脚もとのぐらつきを無くしました。
壊れても・傷がいっても修理して
末永く使える事が、無垢の家具の良いところです。
他店で購入された家具でも
お気軽にご相談下さい。
(構造や塗装種類、家具の状態により、
お受けできない場合があります)
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村
2014年10月04日
ロッキングチェアの修繕
ご訪問頂き、有難うございます!
またまたご無沙汰してしまいました m(_ _)m
ブログ更新は滞っていましたが
家具製作は精力的に活動しております!
納品させて頂いた家具を
少しずつご紹介していきます。
長年大切にされていたロッキングチェアの
修理をご依頼を頂きました。
お気に入りの思い出のつまったイスで
何とか元の姿に戻せないかとご相談でした。

ウッドデッキでお使いでしたので
日差しや風雨にさらされ、随分痛みが出ていました。

背もたれ部分の背棒は朽ちて抜け落ちた部分があり
座面のはぎ合わせもバラバラになっています。

サンダーを使って
全体の塗装を剥がした後
座面のはぎ合わせる面は平面が出るよう磨き直して
接着剤で圧着していきます。


はぎ合わせた座面は
お尻の形にフィットするよう形づくってあるので
目地を滑らかに整えていきます。

弧台という弓形の脚の部分は
足を乗せたり、揺らいだ衝撃で
欠けたり凹みが多かったので
削って滑らかにしました。

背棒を新しく新調し
まずは背もたれ、肘掛、座面を接着。

脚部分も接着し、ロッキングチェアが
ようやく形になりました。

お使いだった頃の色味をお伺いし
アンティーク調のダークブラウンの塗装を施し、完成です。


新品同様に蘇ったロッキングチェアの
懐かしい座り心地に感激して下さったようで
安心しました。
スパイクでは、無垢の木で出来た家具でしたら
他店で購入されたものでも修理致します。
「大きな傷・凹みが出来てしまった・割れてしまった」
「艶が無くなった・汚れが目立ってきた」
「高さや幅など、サイズを小さくしてほしい」
など、お手持ちの無垢の家具でお悩みがございましたら
お気軽にご相談下さいませ!
※家具の構造、塗装の種類、保存状態により
お受け出来ない場合があります。
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村
またまたご無沙汰してしまいました m(_ _)m
ブログ更新は滞っていましたが
家具製作は精力的に活動しております!
納品させて頂いた家具を
少しずつご紹介していきます。
長年大切にされていたロッキングチェアの
修理をご依頼を頂きました。
お気に入りの思い出のつまったイスで
何とか元の姿に戻せないかとご相談でした。

ウッドデッキでお使いでしたので
日差しや風雨にさらされ、随分痛みが出ていました。

背もたれ部分の背棒は朽ちて抜け落ちた部分があり
座面のはぎ合わせもバラバラになっています。

サンダーを使って
全体の塗装を剥がした後
座面のはぎ合わせる面は平面が出るよう磨き直して
接着剤で圧着していきます。


はぎ合わせた座面は
お尻の形にフィットするよう形づくってあるので
目地を滑らかに整えていきます。

弧台という弓形の脚の部分は
足を乗せたり、揺らいだ衝撃で
欠けたり凹みが多かったので
削って滑らかにしました。

背棒を新しく新調し
まずは背もたれ、肘掛、座面を接着。

脚部分も接着し、ロッキングチェアが
ようやく形になりました。

お使いだった頃の色味をお伺いし
アンティーク調のダークブラウンの塗装を施し、完成です。


新品同様に蘇ったロッキングチェアの
懐かしい座り心地に感激して下さったようで
安心しました。
スパイクでは、無垢の木で出来た家具でしたら
他店で購入されたものでも修理致します。
「大きな傷・凹みが出来てしまった・割れてしまった」
「艶が無くなった・汚れが目立ってきた」
「高さや幅など、サイズを小さくしてほしい」
など、お手持ちの無垢の家具でお悩みがございましたら
お気軽にご相談下さいませ!
※家具の構造、塗装の種類、保存状態により
お受け出来ない場合があります。
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村
2014年05月28日
ダイニングテーブルの修理
ご訪問頂き、有難うございます!
ダイニングテーブルの修理をご依頼頂いた様子です☆

200cm × 120cm の立派なテーブルで
タモという無垢の木が使われており
ご自身で製作されたものです。(凄すぎます!)
長年ご愛用され傷みが出てきたので
天板のひび割れと反り
塗装の再仕上をご依頼頂きました。

無垢の木で作られた家具は
汚れたり傷ついても、再仕上げをする事で
新品同様に生まれ変わります。
まず、以前の塗装を剥がしていきます。

大まかに、全体的に塗装が剥がれました。

ひび割れを取り除く為に
180cm × 120cm のサイズにし
角を丸く仕上げました。
スパイクの塗装・仕上げは
基本的に、お客様の健康に配慮し
自然塗料のオイルで磨き上げる
オイルフィニッシュを推奨していますが
この時はお客様のご希望で
ご自宅のインテリアやフローリングに合わせて
下地をウォールナット色で着色し
ウレタンニスで仕上げました。

取り掛かる前の天板と比べると
目地も滑らかになり、艶がよみがえりましたね☆

こちらは納品の様子です。

お部屋の雰囲気にも馴染んでいます♪

傷んだら捨ててしまうのではなく
修理をして手を入れてやれば
長年使い続ける事ができるところが
無垢の家具の良さの一つです。
使い続ける事で愛着がわき
モノを大切に扱う心も育まれます。
お客様の、家具と共に過ごしてこられた思い出を
繋ぐお手伝いが出来たことが大変光栄でした。
スパイクでは、スパイクで購入されていない家具でも
無垢の木で出来た家具でしたら
お修理を承ります。
「大きな傷・凹みが出来てしまった」
「艶が無く、汚れが目立ってきた」
「高さや幅など、サイズを小さくしてほしい」
など、お手持ちの無垢の家具でお悩みがございましたら
お気軽にご相談下さいませ!
※家具の構造、塗装の種類、保存状態により
お受け出来ない場合があります。
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村
ダイニングテーブルの修理をご依頼頂いた様子です☆

200cm × 120cm の立派なテーブルで
タモという無垢の木が使われており
ご自身で製作されたものです。(凄すぎます!)
長年ご愛用され傷みが出てきたので
天板のひび割れと反り
塗装の再仕上をご依頼頂きました。

無垢の木で作られた家具は
汚れたり傷ついても、再仕上げをする事で
新品同様に生まれ変わります。
まず、以前の塗装を剥がしていきます。

大まかに、全体的に塗装が剥がれました。

ひび割れを取り除く為に
180cm × 120cm のサイズにし
角を丸く仕上げました。
スパイクの塗装・仕上げは
基本的に、お客様の健康に配慮し
自然塗料のオイルで磨き上げる
オイルフィニッシュを推奨していますが
この時はお客様のご希望で
ご自宅のインテリアやフローリングに合わせて
下地をウォールナット色で着色し
ウレタンニスで仕上げました。

取り掛かる前の天板と比べると
目地も滑らかになり、艶がよみがえりましたね☆

こちらは納品の様子です。

お部屋の雰囲気にも馴染んでいます♪

傷んだら捨ててしまうのではなく
修理をして手を入れてやれば
長年使い続ける事ができるところが
無垢の家具の良さの一つです。
使い続ける事で愛着がわき
モノを大切に扱う心も育まれます。
お客様の、家具と共に過ごしてこられた思い出を
繋ぐお手伝いが出来たことが大変光栄でした。
スパイクでは、スパイクで購入されていない家具でも
無垢の木で出来た家具でしたら
お修理を承ります。
「大きな傷・凹みが出来てしまった」
「艶が無く、汚れが目立ってきた」
「高さや幅など、サイズを小さくしてほしい」
など、お手持ちの無垢の家具でお悩みがございましたら
お気軽にご相談下さいませ!
※家具の構造、塗装の種類、保存状態により
お受け出来ない場合があります。
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村