
2017年05月22日
那賀高校で木工製作体験
徳島県立那賀高等学校森林クリエイト科2年生の生徒さんに
木工製作体験をして頂きました。

製作して頂いたのは
本立てにも携帯置きにもなる
2way仕様が可能な木製雑貨です。


材料はホワイトオークで
携帯置きの台になる部分は
ホワイトオークかウォールナットを
選んで頂けるようにしました。

血気盛んな高校生たち
工程の説明を終える前に製作し始める子
慎重で丁寧に時間をかけて製作する子など個性豊かで、
触れ合えた事は自身の高校時代を思い出し
懐かしさと共に刺激的で、とても楽しいひと時でした。

生徒の皆さんの進路は
就職と進学が半分ずつだそうです。
木に触れ、ものづくりを楽しいと感じてもらう事で
将来の夢や就職先を選択する時の参考になれば幸いです。

50分という限られた時間の中
準備不足もありバタバタでしたが
担任の先生方にもご協力頂いて
何とか講座を終える事が出来ました。
今回、この機会を設けて下さった
㈱さんぽうのスタッフの皆様、
那須高等学校木工クリエイト科の先生方、
大変お世話になり有難うございました。
何より、拙い指導にまじめに取り組んで下さった19名の生徒達には
感謝の気持ちでいっぱいです。
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村
木工製作体験をして頂きました。

製作して頂いたのは
本立てにも携帯置きにもなる
2way仕様が可能な木製雑貨です。


材料はホワイトオークで
携帯置きの台になる部分は
ホワイトオークかウォールナットを
選んで頂けるようにしました。

血気盛んな高校生たち
工程の説明を終える前に製作し始める子
慎重で丁寧に時間をかけて製作する子など個性豊かで、
触れ合えた事は自身の高校時代を思い出し
懐かしさと共に刺激的で、とても楽しいひと時でした。

生徒の皆さんの進路は
就職と進学が半分ずつだそうです。
木に触れ、ものづくりを楽しいと感じてもらう事で
将来の夢や就職先を選択する時の参考になれば幸いです。

50分という限られた時間の中
準備不足もありバタバタでしたが
担任の先生方にもご協力頂いて
何とか講座を終える事が出来ました。
今回、この機会を設けて下さった
㈱さんぽうのスタッフの皆様、
那須高等学校木工クリエイト科の先生方、
大変お世話になり有難うございました。
何より、拙い指導にまじめに取り組んで下さった19名の生徒達には
感謝の気持ちでいっぱいです。
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村
2014年08月23日
ワークショップ「マイまな板を作ろう」を開催しました!
ご訪問頂き、有難うございます!
小学校低学年のちびっこ達を中心としたワークショップ
「マイまな板を作ろう」を
京都府長岡京市にある きまぐれcafeぽちゃなさんで
開催させて頂きました。
まな板と言えばヒノキという事で
国産のヒノキを使って頂きました。
デザインは普通の板状とは違い、囲いがあります。
持ち運べて、食材を切ってもコロコロ転がらない仕様になっています。

まずは板になる部分の角のトゲトゲを無くして
手触りが柔らかくなるように一生懸命やすりがけ。


次に、板の囲いの部分の釘打ち。
的になる釘は小さく、トンカチも重いのに
みんなとっても上手でした(感動)

仕上げのやすりがけに没頭(笑)

お父さんやお母さんの力を借りず
一生懸命、道具を上手に使って工作する姿は
とてもたくましく可愛らしかったです☆
子供の能力って凄い!
木工教室はまだまだ不慣れで
十分な補助が出来なかったり、拙い説明で
ご迷惑をお掛けした部分が多々あったかと思いますが
「楽しかった!」と言ってくれた子供達の笑顔に支えられ
親御さんのご協力を頂いて、無事に終了する事が出来ました。
本当に有難うございました!
そして、このご縁を結んでくれた親友のK君
企画・題材のアドバイスをはじめ、会場を貸して下さった
気まぐれcafeぽちゃな店主Hさん
指導そっちのけで楽しんでしまいました・・・笑
本当に有難うございましたm(_ _)m
今回の会場、気まぐれcafeぽちゃなさんは、地域の憩いの場。
とても居心地が良く、すっかり長居してしまいました(汗)
店主のHさんは、とてもフレンドリーで包容力があって
居心地の良い空間は、彼女の素敵な人柄で作り上げられているのだと感じました。
玄米や手作りジャムを使ったかき氷など
食材の旨味をそのまま生かした美味しい食事が出来るカフェ
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい☆

[お店データ]
気まぐれcageぽちゃな
京都府長岡京市八条ヶ丘2-6-9
090-5964-3983
営業日:月・火・木・金
11:00~16:00(ラストオーダー 17:00)
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村
小学校低学年のちびっこ達を中心としたワークショップ
「マイまな板を作ろう」を
京都府長岡京市にある きまぐれcafeぽちゃなさんで
開催させて頂きました。
まな板と言えばヒノキという事で
国産のヒノキを使って頂きました。
デザインは普通の板状とは違い、囲いがあります。
持ち運べて、食材を切ってもコロコロ転がらない仕様になっています。

まずは板になる部分の角のトゲトゲを無くして
手触りが柔らかくなるように一生懸命やすりがけ。


次に、板の囲いの部分の釘打ち。
的になる釘は小さく、トンカチも重いのに
みんなとっても上手でした(感動)

仕上げのやすりがけに没頭(笑)

お父さんやお母さんの力を借りず
一生懸命、道具を上手に使って工作する姿は
とてもたくましく可愛らしかったです☆
子供の能力って凄い!
木工教室はまだまだ不慣れで
十分な補助が出来なかったり、拙い説明で
ご迷惑をお掛けした部分が多々あったかと思いますが
「楽しかった!」と言ってくれた子供達の笑顔に支えられ
親御さんのご協力を頂いて、無事に終了する事が出来ました。
本当に有難うございました!
そして、このご縁を結んでくれた親友のK君
企画・題材のアドバイスをはじめ、会場を貸して下さった
気まぐれcafeぽちゃな店主Hさん
指導そっちのけで楽しんでしまいました・・・笑
本当に有難うございましたm(_ _)m
今回の会場、気まぐれcafeぽちゃなさんは、地域の憩いの場。
とても居心地が良く、すっかり長居してしまいました(汗)
店主のHさんは、とてもフレンドリーで包容力があって
居心地の良い空間は、彼女の素敵な人柄で作り上げられているのだと感じました。
玄米や手作りジャムを使ったかき氷など
食材の旨味をそのまま生かした美味しい食事が出来るカフェ
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい☆

[お店データ]
気まぐれcageぽちゃな
京都府長岡京市八条ヶ丘2-6-9
090-5964-3983
営業日:月・火・木・金
11:00~16:00(ラストオーダー 17:00)
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村
2014年06月29日
木工教室にご参加頂き、有難うございました!
ご訪問頂き、有難うございます!
木工教室「木のトレーのトレーを作りましょう」
ご参加頂いた皆様、有難うございました!!

「楽しかった!」「またやってほしい」
と嬉しい言葉を沢山もかけて頂き
私達も楽しいひと時を過ごさせて頂きましたm(_ _)m

モノ作りに携わっている方や、興味のある方ばかりなだけあって
皆さん丁寧な作業で
思い思いのトレーを作っておられました☆

拙い説明でわかりにくい表現も多々あったかと思いますが、
暖かく受け入れて下さった参加者の皆様には感謝です。
今後も木の良さを知って頂ける、モノ作りの楽しさを体感して頂ける
ワークショップを企画していく予定です。
8月にはご年配の方や小学生に優しく楽しいモノづくりの
体験教室を開催予定です☆
詳細はFacebookやブログにてご案内しますので
チェックしてみて下さい♪
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村
木工教室「木のトレーのトレーを作りましょう」
ご参加頂いた皆様、有難うございました!!

「楽しかった!」「またやってほしい」
と嬉しい言葉を沢山もかけて頂き
私達も楽しいひと時を過ごさせて頂きましたm(_ _)m

モノ作りに携わっている方や、興味のある方ばかりなだけあって
皆さん丁寧な作業で
思い思いのトレーを作っておられました☆

拙い説明でわかりにくい表現も多々あったかと思いますが、
暖かく受け入れて下さった参加者の皆様には感謝です。
今後も木の良さを知って頂ける、モノ作りの楽しさを体感して頂ける
ワークショップを企画していく予定です。
8月にはご年配の方や小学生に優しく楽しいモノづくりの
体験教室を開催予定です☆
詳細はFacebookやブログにてご案内しますので
チェックしてみて下さい♪
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村
2014年06月24日
木工教室を開催します☆
ご訪問頂き、有難うございます!
木工教室を開催させて頂きます♪
製作して頂くのは、昨年の秋に開催し好評だった
「木のトレー」です。

大きさは28cm×17.5cmと小ぶりですが
コーヒーやお茶菓子など
ティータイムセットの配膳にピッタリのサイズです。
手順は
トレー部分になる底板と側面の板、
側面の強度が増しアクセトにもなる「かんざし」というパーツを
2種類の木からお好みのものを選んで頂きます。
それを組み上げて接着し、やすりをかけ
最後にオイルで磨き上げて完成!
約2時間の体験となります。

前回、ご参加頂いた生徒さんは
枠組みやトレー部分の板を
違う色味で組み合わせる方もおられました。
世界にたった一つの手作りのトレーづくりに
挑戦してみませんか?
やさしい工程が中心ですので、
木工未経験の方でも大丈夫です。
もちろん、出来上がったトレーは
お持ち帰り頂きます♪
平日ですし、直前ですが・・・
丁寧にお教えしますので、
少しでもご興味がありましたら
是非ご参加下さい☆
「素敵なトレー作り体験教室」
開催日:6月27日(金)
時 間:午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:30~15:30
場 所:うの家 南蔵
教材費:1,000円
定 員:各回とも10名
※お問い合わせ・お申込みはうの家さんまでお願い致します
TEL 077-583-2366
※中学生以上の方、男女問いません
※製作に必要な材料・道具は全てスパイクでご準備致します
木工教室の開催案内は
広報もりやま6月号にも掲載して頂いてます♪
お目にかかれることを楽しみにしています☆
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村
木工教室を開催させて頂きます♪
製作して頂くのは、昨年の秋に開催し好評だった
「木のトレー」です。

大きさは28cm×17.5cmと小ぶりですが
コーヒーやお茶菓子など
ティータイムセットの配膳にピッタリのサイズです。
手順は
トレー部分になる底板と側面の板、
側面の強度が増しアクセトにもなる「かんざし」というパーツを
2種類の木からお好みのものを選んで頂きます。
それを組み上げて接着し、やすりをかけ
最後にオイルで磨き上げて完成!
約2時間の体験となります。

前回、ご参加頂いた生徒さんは
枠組みやトレー部分の板を
違う色味で組み合わせる方もおられました。
世界にたった一つの手作りのトレーづくりに
挑戦してみませんか?
やさしい工程が中心ですので、
木工未経験の方でも大丈夫です。
もちろん、出来上がったトレーは
お持ち帰り頂きます♪
平日ですし、直前ですが・・・
丁寧にお教えしますので、
少しでもご興味がありましたら
是非ご参加下さい☆
「素敵なトレー作り体験教室」
開催日:6月27日(金)
時 間:午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:30~15:30
場 所:うの家 南蔵
教材費:1,000円
定 員:各回とも10名
※お問い合わせ・お申込みはうの家さんまでお願い致します
TEL 077-583-2366
※中学生以上の方、男女問いません
※製作に必要な材料・道具は全てスパイクでご準備致します
木工教室の開催案内は
広報もりやま6月号にも掲載して頂いてます♪
お目にかかれることを楽しみにしています☆
家具屋 SPIKE(スパイク)
〒524・0214
滋賀県守山市立田町1450
TEL 090・3285・7264 FAX 077・599・3630
E-mail:spike@abelia.ocn.ne.jp
https://www.facebook.com/kaguyaspike
※日中は携帯電話か、FAX・メールにてご連絡下さい
最後まで読んで頂き、有難うございます☆
Facebookに登録されている方は「いいね!」して下さると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックして頂くと、励みになります!
↓ お手数ですが、宜しくお願い致します m(_ _)m

にほんブログ村